〜食器の裏に書いてあるボーンチャイナってなに?〜

こんにちは。

LDFをご覧頂きありがとうございます。

 

よく「ボーンチャイナって書いてある食器は

普通の食器となにが違うんですか?」

というご質問を頂くので、

今日はボーンチャイナについてお話ししたいと思います。

 

確かに食器の裏を見ると『bone china』と

書かれている食器ってありますよね。

ブランド食器は、ほぼ必ずと言っていいほど書いてあります。

私も当時はあれ?中国製なの?なんて思ってました。笑

 

実は『ボーンチャイナ』とは、磁器の製法を指します。
起源は18世紀ごろにロンドンで発明されましたが、
ボーンは骨を指していて、
中国磁器で多用された白色粘土が入手困難であり、
代用品として牛の骨灰を陶土に混ぜて製作していたのが
由来と言われています。

実はそれ以前はイギリスでは

金銀、スズ、真鍮、銅、木などの食器でした。

しかし中国からお茶と一緒に磁器が持ち込まれ、

たちまち西欧の貴族階級に広まり、

紅茶は磁器で飲むという習慣が一般的になりました。

 

そして磁器=茶器として考えられるようになり、

磁器=チャイナと呼ばれるようになりました。

 

その後西欧では磁器の製造が盛んになり、

中国の磁器に負けないボーンチャイナが誕生し

マイセンなど優れた磁器が生まれました。

ボーンチャイナは一般磁器と比べ、
乳白色のなめらかな固い磁器で、
微細な模様や柄の色彩を演出しやすいため、
ブランド食器はボーンチャイナが比較的多かったりします。

 

もちろん定義もあります。

 

JISでは「素地は少なくともリン酸三カルシウム、灰長石、

および、ガラス質からなり、かつ

リン酸三カルシウム(Ca3(PO4)2)の含有率が30%以上のもの」

とされています。

 

簡単にいうと、

材質においてのリン酸三カルシウムの含有率が

30%以上あるかという事ですね。

それの方が磁器が硬く、価格も高めな磁器となっています。

 

 

もちろんLDFでもボーンチャイナのティーセットを販売しています。

和でも洋でもぴったり♪スノーホワイトティーセットギフト★(2客/12点セット)

kama

 

 

これから食器やティーセットを買う時には

ちょっと裏を見て食器選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ケーキスタンドとティーセット専門店 〜日常を華やかに〜

ライフデザインファクトリーはコチラから

ブログ用

 

コメントを残す